〔ザ・マーケット〕長期金利 0.9%前後で推移か=野地慎
エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号 2024.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号(2024.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全423字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (391kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げの時期が遠のくとの思惑から米長期金利が上昇し、これがドル高・円安につながることを介して、日本の長期金利も上昇傾向を続けている。 日銀の早期利上げが為替市場に及ぼす影響は軽微と予想されており、無駄な金融引き締めは回避されそうだが、円安局面が続くうちは日銀も「円安による物価上昇圧力」を意識せざるを得ず、その結果、日本の長期金利も下がりづらい状況といえる。 4…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全423字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 160円超の円安も=佐々木融
〔ザ・マーケット〕穀物 受粉期に向け天候注目=小菅努
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4月の消費者物価指数(5月24日) サービス価格の上昇は続くか=安田拓斗
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 5/20〜31
〔独眼経眼〕無理してでも賃上げしている中小企業=藻谷俊介


