〔書評〕『地域医療の経済学 医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果』 評者・土居丈朗
エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号 2024.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号(2024.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1233字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (502kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇著者 井伊雅子(一橋大学大学院教授) 慶応義塾大学出版会 3300円 ◇軽度、慢性から予防も担う体制未確立の日本の問題点 高齢化が進む日本において、地域医療はますます重要だ。ただ、著者は、日本で「地域医療」を定義することは難しいと断ずる。「地域医療」を英語では「プライマリ・ケア」や「プライマリ・ヘルスケア」と呼ぶのが適切という。本書は、まさに「プライマリ・ケアの経済学」と称するに値する。「地域…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1233字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜5/9
〔編集後記〕荒木涼子/稲留正英
〔書評〕『流出する日本人 海外移住の光と影』 評者・将基面貴巳
〔書評〕話題の本 『正力ドームvs.NHKタワー』ほか
〔書評〕読書日記 「美しい物を見る時には目を閉じるの」=楊逸


