〔編集後記〕荒木涼子/稲留正英
エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号 2024.5.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第16号 通巻4833号(2024.5.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1164字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (528kb) |
| 雑誌掲載位置 | 49頁目 |
◇編集部から 新型コロナの感染症法上の位置付けが季節性インフルエンザと同じ5類に移行し、今年5月8日で1年。この間、医療機関などで段階的に通常体制に切り替わったが、我が家が通う保育園もようやく「スタッフのマスクは9日以降、個人の判断になります」との張り紙が掲示された。 手洗い・うがいはもちろん、マスクも含めた感染症対策は重要だ。5類移行直後は当時2歳の長男の風邪の引きやすさはすさまじく、それまで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1164字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔学者が斬る・視点争点〕GDPの精度左右する1次統計=田原慎二
〔言言語語〕〜5/9
〔書評〕『地域医療の経済学 医療の質・費用・ヘルスリテラシーの効果』 評者・土居丈朗
〔書評〕『流出する日本人 海外移住の光と影』 評者・将基面貴巳
〔書評〕話題の本 『正力ドームvs.NHKタワー』ほか


