〔言言語語〕〜3/20
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1759字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (352kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50頁目 |
「日本経済の好循環を実現しうる原動力ともなる回答結果だ。労使の社会的役割をしっかり果たしているものと受け止める」=3月14日付『毎日新聞』 春闘の集中回答日の13日、自動車や鉄鋼、電機など主要産業で労働組合の賃上げ要求への満額回答が相次ぎ、要求を上回る回答もあった。金属労協の金子晃浩議長が記者会見で。「前向きに捉えて、次の挑戦に臨みたい。これで諦めるつもりは全くない」=14日付『毎日新聞』 宇宙ベ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1759字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔情熱人〕/110 闘う産業医 池井佑丞 医師・格闘家
〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第17回 公害規制が経済成長を抑制するは「錯覚」だ=小宮隆太郎
〔編集後記〕村田晋一郎/安藤大介
〔書評〕『民主主義と資本主義の危機』 評者・樋口美雄
〔書評〕『ケアの倫理 フェミニズムの政治思想』 評者・将基面貴巳


