〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第17回 公害規制が経済成長を抑制するは「錯覚」だ=小宮隆太郎
エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号 2024.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第11号 通巻4828号(2024.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2696字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2294kb) |
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 |
<創刊100周年企画> 新たな規制や厳格化への対応には、新たな設備投資や研究開発の支出を必要とする。 有効需要という側面から考えても、大気や水汚染の規制を厳重にすれば、新たな設備投資や研究開発の支出を必要とする。したがって、より厳重な公害規制は、GNP(国民総生産)を増やすものではあっても、それを減らす可能性は少ない。公害規制が、経済成長をスロー・ダウンさせるというような観念は、大体において「錯…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2696字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔株式市場が注目!海外企業〕/110 クリーブランド・クリフス 1847年創業の米鉄鋼2位=岩田太郎
〔情熱人〕/110 闘う産業医 池井佑丞 医師・格闘家
〔言言語語〕〜3/20
〔編集後記〕村田晋一郎/安藤大介
〔書評〕『民主主義と資本主義の危機』 評者・樋口美雄


