〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 年央に向け株価調整の可能性も=芳賀沼千里
エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号 2024.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第9号 通巻4826号(2024.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全873字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) |
| 雑誌掲載位置 | 69頁目 |
日本株は昨年11月から力強く上昇し、日経平均が2月22日に史上最高値を更新した。背景には、日本経済・企業の構造的な変化がある。 雇用情勢の逼迫(ひっぱく)を受け、今春闘では昨年を上回る賃上げが見込まれており、サービス価格が上昇している。日本経済のデフレ脱却の道筋が見え、企業が適正利潤を確保できる環境に入った。また、社外取締役の定着など企業統治の改善も寄与して、事業構成を見直す企業も増えている。企…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全873字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 春節の旅行者数コロナ禍超え 不動産低迷は地方都市で続く=久保和貴
〔論壇・論調〕ロシア念頭に英国で徴兵制議論 陸軍大将が「市民軍」創設訴え=木村正人
〔ザ・マーケット〕NY市場 インフレとFRBの姿勢を見極める=村山誠
〔ザ・マーケット〕ブラジル株 最高値更新も割安感=田中純平
〔ザ・マーケット〕ドル・円 過小評価の米国経済=佐々木融


