〔書評〕『低PBR株の逆襲』 評者・平山賢一
エコノミスト 第102巻 第8号 通巻4825号 2024.3.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第8号 通巻4825号(2024.3.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1226字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (618kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇著者 菊地正俊(みずほ証券エクイティ調査部チーフ株式ストラテジスト) 日本実業出版社 1870円 ◇企業の具体的取り組み示し経営者と投資家の姿勢問う 東証が低PBR企業に対して経営改革の要請を行い、PBR1倍割れ企業の多さが話題になっている。PBR(Price Book-value Ratio)とは、株価が1株当たり純資産の何倍まで買われているかを見て、現在の株価の目安を示す投資尺度である。そ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1226字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜2/21
〔編集後記〕稲留正英/荒木涼子
〔書評〕『台湾の半世紀 民主化と台湾化の現場』 評者・近藤伸二
〔書評〕話題の本 『すくえた命 太宰府主婦暴行死事件』ほか
〔書評〕読書日記 寄付という文化を通じて社会問題に関心が湧く=荻上チキ


