 
       
         〔情熱人〕/100 社会の必要に応える 雑賀慶二 東洋ライス社長
         エコノミスト 第102巻 第1号 通巻4818号 2024.1.2
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第102巻 第1号 通巻4818号(2024.1.2) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4207字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1287kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54〜57頁目 | 
日本で当たり前のように食されている精米後のコメ。その精米の過程で、いかにおいしく栄養たっぷりにできるか、環境負荷を減らせるかに情熱を注ぎ込んできた。(聞き手=大宮知信・ジャーナリスト) ◇「コメを通して『国難』を救いたい使命感がある」 ◇「玄米には健康にいいぬかがあるのに、わざわざそれを取ってカスを食べている。炭水化物だけだから、そりゃ病気になる」── 東洋ライス(和歌山市)は精米機メーカーであ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4207字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔株式市場が注目!海外企業〕/100 クリスパー・セラピューティクス 「ゲノム編集」を用いた治療法開発=清水憲人
〔株式市場が注目!海外企業〕/100 クリスパー・セラピューティクス 「ゲノム編集」を用いた治療法開発=清水憲人
 〔学者が斬る・視点争点〕ストロング系からみえる飲酒事情=吉岡貴史
〔学者が斬る・視点争点〕ストロング系からみえる飲酒事情=吉岡貴史
 〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第7回 資本家と労働者との間の階級対立は形成されなかった=小宮隆太郎
〔現代資本主義の展開〕マルクス主義への懐疑と批判 第7回 資本家と労働者との間の階級対立は形成されなかった=小宮隆太郎
 〔言言語語〕〜12/7
〔言言語語〕〜12/7
 〔編集後記〕稲留正英/荒木涼子
〔編集後記〕稲留正英/荒木涼子
 
  

