〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 今なお立ち返るべき場所=小川仁志
エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号 2023.5.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号(2023.5.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1519字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (330kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85頁目 |
◇『法の哲学I、II』(ヘーゲル著、藤野渉・赤沢正敏訳、中公クラシックス、各1650円) 哲学の古典と聞いて、まず頭に浮かぶのはG・W・F・ヘーゲルの『法の哲学』だ。いや、頭どころか夢にさえ出てくるほどの本だ。なぜなら、これこそ私が人生において初めて本格的に取り組んだ哲学書であり、博士論文のテーマに選んだ古典だからである。 今でこそ夢でうなされることはなくなったが、大学院時代は、この本の一節が夢…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1519字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕リベンジ読書 ──古典・名著に再挑戦しよう── 新訳は良書のしるし=永江朗
〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 「共感」の力こそが社会秩序を作る=河野龍太郎
〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 戦場の極限描きつつユーモラス=伊藤智永
〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 「好き」こそが原動力=伊藤千恵
〔特集〕リベンジ読書 私のこの1冊 国際政治学習の完璧な教科書=孫崎享


