〔特集〕広島サミット インタビュー 橘川武郎・国際大学副学長 石炭火力の廃止時期の明示を
エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号 2023.5.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第19号 通巻4794号(2023.5.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1520字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (497kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21頁目 |
日本の気候変動対策には国際的に「消極的」との批判の声も上がっている。エネルギー政策に詳しい国際大学の橘川武郎教授に話を聞いた。(聞き手=安藤大介・編集部)── 主要7カ国(G7)首脳会議(広島サミット)を前に、4月に札幌市で開かれたG7の気候・エネルギー・環境相会合では、3月に国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)が公表した報告書を踏まえ、「世界の温室効果ガスを2035年までに19年比で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1520字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕広島サミット 寺島実郎が語る広島サミット、ウクライナ 脱炭素、米国発金融危機
〔特集〕広島サミット 気候変動対策 欧米に攻められる議長国日本 150兆円「GX」も課題山積=安藤大介
〔特集〕広島サミット 米国大統領の公約 巨額の計画が進む“脱炭素投資法” 不安要素は廃止求める共和党=上野貴弘
〔特集〕広島サミット 原子力 原発核燃料依存のままエネルギー脱露を進めるEU=フアマン・ミヒャエル
〔特集〕広島サミット 合成燃料 自動車の脱炭素化で日独が注目 課題は高い価格と大量生産技術=土守豪


