〔特集〕世界経済入門 強い米国経済 金融不安は中小銀行に限定 景気は来年春先から回復へ=荒武秀至
エコノミスト 第101巻 第15号 通巻4790号 2023.4.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第15号 通巻4790号(2023.4.18) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2736字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1332kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜89頁目 |
ステーキハウスやシアターは満席で消費は活発。利上げで下押すも、景気はほどなく回復に向かう。「新型コロナウイルス禍で景気失速」なら分かるが、実際の米国経済は、景気が加速した。実質国内総生産(GDP)成長率は2021年5・9%、22年2・1%と、米連邦準備制度理事会(FRB)が持続可能とみなす潜在成長率1・8%を上回る。この逆説的な景気拡大の背景には三つの要因がある。 第一に手厚い政策対応だ。コロナ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2736字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済入門 韓国 人口減で低成長のおそれ 若者の起業で危機回避=前川直行
〔特集〕世界経済入門 ロシア プーチン氏へ変わらぬ支持 経済制裁の効果は見られず=雲和広
〔特集〕世界経済入門 インタビュー コルクット・ギュンゲン 駐日トルコ大使
〔この人に聞きたい!未来への提言〕/2 日本人初の女性宇宙飛行士 向井千秋さん
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/142 南海トラフの「半割れ」 確率高い1週間以内の後発地震


