〔ザ・マーケット〕今週のポイント ECB理事会(3月16日) 焦点は5月利上げに関する示唆=高山武士
エコノミスト 第101巻 第11号 通巻4786号 2023.3.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第11号 通巻4786号(2023.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全726字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (335kb) |
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 |
欧州中央銀行(ECB)は3月16日に理事会を開催し、金融政策方針を決定する。ECBは前回2月の理事会で0.5%の利上げを決定するとともに、3月も0.5%の利上げを実施するつもりとの「予告」を行っている。それ以降は大きな環境変化もなく、今回は予告通り0.5%の利上げとなるだろう。 したがって3月理事会での注目は、さらに先に関する予告を含めた示唆となる。前回会合では3月の予告は行ったが、5月以降の行…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全726字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕穀物 トウモロコシ市場が不安定化=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 上限撤廃は既定路線=徳勝礼子
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 3/6〜19
〔東奔政走〕政権再浮揚を妨げる失点の連鎖 「黄金の3年間」は誰のためか=松尾良
〔ドル・円〕「為替は予想できない」の誤解を解く 2023年の円高はすでに終わった=吉田恒


