〔書評〕海外出版事情 アメリカ 脱北活動家の第2作はリベラル批判=冷泉彰彦
エコノミスト 第101巻 第11号 通巻4786号 2023.3.14
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第11号 通巻4786号(2023.3.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全981字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (297kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
パク・ヨンミ氏といえば、日本でも出版されている脱北者としての壮絶な体験記『生きるための選択 少女は13歳のとき、脱北することを決意して川を渡った』(辰巳出版、2015年)が有名だ。ここでは、北朝鮮での厳しい生活から、命がけで中国から韓国へと脱北した経験が生々しくつづられており、世界的なベストセラーとなった。 そのパク氏の第2作『時間が残されているうちに 脱北者がアメリカで求める自由』が刊行された…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全981字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 薔薇、そして世界の考察へ ソルニットの新刊を読む=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 生活の現実を捉える二つの長編歴史小説=本村凌二
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 日本のキラーコンテンツ「信頼」 日米企業で「三方良し」追求を=多田博子
〔中国視窓〕チャイナウオッチ IPO新規則で資本市場化加速 国家戦略の先端産業発展も支援=酒井昭治
〔論壇・論調〕気球撃墜で揺れる米中関係 「軍民融合」による偵察計画か=河津啓介


