〔特集〕賃上げサバイバル 大企業中心の賃上げブーム 中小の7割は「予定なし」=村田晋一郎
エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号 2023.2.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第6号 通巻4781号(2023.2.7) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2583字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2696kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16〜18頁目 |
大企業を中心に「賃上げ」の表明が相次いでいるが、コスト上昇を価格転嫁できない中小企業は「蚊帳の外」だ。「賃上げ」が今年の日本経済の最大の争点になっている。新型コロナウイルス感染症やウクライナ戦争を契機に、世界的にインフレ圧力が強まる中、日本でもエネルギー価格や原材料の高騰を理由にした商品やサービスの値上げが相次いでいる。デフレ経済への突入以降、絶えて久しかった「物価上昇と連動した賃上げ」のサイク…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2583字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕TSMCが日本第2工場 さらに巨額補助金を投入
〔深層真相〕「ゾンビ企業」に迫る物価高、人手不足、返済
〔特集〕賃上げサバイバル インタビュー 後藤茂之・経済再生担当大臣 賃上げは生産性向上と一体 非正規雇用の正社員化を支援
〔特集〕賃上げサバイバル 「賃上げ」の真実 正社員中心主義脱却へ 多様な働き方で生産性向上=水町勇一郎
〔特集〕賃上げサバイバル 賃上げの処方箋 「物価・賃金は上がるもの」へ意識転換を サービス産業の高付加価値化カギに=山田久


