〔書評〕歴史書の棚 テレビ番組のように描く英国人の「自由」な中国史=加藤徹
エコノミスト 第101巻 第4号 通巻4779号 2023.1.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第4号 通巻4779号(2023.1.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全938字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (290kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56頁目 |
欧米人が書く中国通史は、日本人が書くそれと趣が違う。日本の読者は、故事成語とか三国志とか、それなりに予備知識があり読みたい定番の有名人や事件がある。一方、欧米の読者は漢字も漢文も知らない。著者はかえって自由に書ける。 マイケル・ウッド著、須川綾子訳『中国全史』(上巻3630円、下巻3960円、河出書房新社)の原書名は「ザ・ストーリー・オブ・チャイナ」、副題の直訳は「文明と人々の肖像」。6000年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全938字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『武器としての国際人権』ほか
〔書評〕読書日記 視覚障害者の本音と覚悟 人間の尊厳を問うエッセー=高部知子
〔書評〕永江朗の出版業界事情 書店・取次ならではの新規事業
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 11月はケネディ没後60年 今なお響く「理想と勇気」=多田博子
〔中国視窓〕チャイナウオッチ コロナ混乱と総需要の不足 習氏3期目の船出は課題山積=真家陽一


