〔特集〕信用金庫 インタビュー 板橋朋亮 信金中央金庫財務企画部長 含み損でも高い健全性維持 信金預金も安定利回りを確保
エコノミスト 第101巻 第4号 通巻4779号 2023.1.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第4号 通巻4779号(2023.1.24) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1262字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1930kb) |
| 雑誌掲載位置 | 16〜19頁目 |
信用金庫からの多額の預金を運用する中央金融機関の信金中央金庫。世界的な金利上昇など激変する金融環境にどう臨もうとしているのか。(聞き手=桐山友一/荒木涼子・編集部)── 各信用金庫からの預金について足元の動向は?■基本的には増加基調だ。各信金の規模自体が年々大きくなっている。新型コロナウイルス禍を受けた実質無利子・無担保融資(ゼロゼロ融資)や各種の補助金、助成金の給付も大規模に行われた結果、信金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1262字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕NISA拡大幅を増額 官邸の「鶴の一声」で
〔特集〕信用金庫 「ココイチ」「サカイ引越」も 信金のスタートアップ育成力=荒木涼子
〔特集〕信用金庫 信金の経営分析 コロナ禍での財務状況改善 効果の剥落で迎える正念場=杉山敏啓
〔特集〕信用金庫 信金の存在意義 商工業発達地で存在感 優良先は銀行が獲得=宮村健一郎
〔特集〕信用金庫 「ゼロゼロ融資」不正 「中日信金だけ?」の疑念も 業界挙げた検証には及び腰=三好悠


