〔学者が斬る・視点争点〕企業主導でカーボンクレジット急伸=馬奈木俊介
         エコノミスト 第101巻 第3号 通巻4778号 2023.1.17
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第3号 通巻4778号(2023.1.17) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2771字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (499kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
民間のカーボンクレジットは、公的なクレジットと比べて迅速に発行できる強みがある。 ◇自治体と連携したビジネスにも期待 国連気候変動枠組み条約第27回締約国会議(COP27、2022年11月)において、気候災害で「損失と損害」を受けた途上国を支援するための基金の創設が一つの大きな成果となった。 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の1・5度特別報告書(18年発表)によれば、このままの経済活動が…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2771字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕向こう2週間の材料 1/10〜20
〔東奔政走〕首相、「反岸田」、野党が3弱状態 防衛増税で民意問う覚悟はあるか=人羅格
〔独眼経眼〕長短金利操作で不可避の追加緩和に備える=愛宕伸康
〔特集〕インド・新興国経済 インドネシア ジョコ大統領の野心 巨大人口でデジタル経済動かす=舛友雄大
〔特集〕インド・新興国経済 インドネシア 内需拡大、資源輸出で底堅く 物価高で成長鈍化の兆しも=片白恵理子
  

