〔ザ・マーケット〕ドル・円 年央には1ドル=125円か=深谷幸司
エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号 2023.1.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号(2023.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全422字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (397kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
新年の見通しは、ドル高・円高の双方で割れている。2022年の為替相場は主要国の金融政策、長期金利、金利差を基に動いた。23年は米国の利上げが打ち止めるになるか、年後半に利下げが視野に入る可能性もある。日本では遅ればせながらインフレ率が上昇し、大幅な賃上げが実現しそうな情勢だ。日銀が金融緩和政策の修正にいよいよ動くという見方も強まっている。 日米の景況感、インフレ率、金利の動向をみれば、格差は拡大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全422字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 23年米利上げ停止、成長株再上昇へ=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 個別に業績動向を見極める=村山誠
〔ザ・マーケット〕穀物 大豊作で小麦が大幅安=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.2%割り込む可能性=丹治倫敦
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ユーロ圏HICP(1月6日) 欧州のインフレも減速局面に入るか=高山武士


