〔書評〕『今を生きる思想 宇沢弘文 新たなる資本主義の道を求めて』 評者・高橋克秀
エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号 2023.1.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号(2023.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1254字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1316kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇著者 佐々木実(ジャーナリスト) 講談社現代新書 880円 ◇幸福を考え続けた希代の経済学者 再注目を促す格好のガイド 希代の数理経済学者にして社会思想家の宇沢弘文に再び脚光があたっている。「社会的共通資本」をはじめとする倫理的な経済思想は市場原理主義への対抗軸となるのだろうか。所得格差が広まり、戦争と地球温暖化の脅威が日ごとに増すなかで、人間の幸福を中心に据える宇沢思想は希望となるのだろうか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1254字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕桑子かつ代/白鳥達哉
〔書評〕『習近平「一強」体制の行方』 評者・近藤伸二
〔書評〕話題の本 『虚ろな革命家たち』ほか
〔書評〕著者に聞く 『ぼくたちクルド人 日本で生まれても、住み続けられないのはなぜ?』 著者 野村昌二さん
〔書評〕歴史書の棚 尊徳はSDGsの思想家? 独自発想の愉快な哲学書=今谷明


