〔東奔政走〕政権浮揚のカギ握る対中外交 対応難しくする米国との連携=及川正也
エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号 2023.1.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第101巻 第2号 通巻4777号(2023.1.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2090字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1506kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
2023年が明けた。前半は4月に統一地方選、5月に広島での主要7カ国首脳会議(G7サミット)など、内政、外交の大イベントが続く。世界的な景気減速が明確になる中で、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナ侵攻、そして国民の日常生活に大きな負担となっているインフレへの対処も引き続き迫られる。 ◇「外交の岸田」を演出 支持率低迷にあえぐ岸田文雄首相が政権浮揚に向けてもくろんでいるのが対中国外交…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕「環境のEV」より税収 財務省のあきれた論理
〔深層真相〕23年、メモリー価格続落 車載用は不足問題解消へ
〔独眼経眼〕市場の利下げ期待に冷や水浴びせるFRB=渡辺浩志
〔株式市場が注目!海外企業〕/60 アメレスコ エネルギー効率向上を提供=児玉万里子
〔学者が斬る・視点争点〕変わるコロナ後の駐在員=上原渉


