〔エネルギー〕OPECプラスの協調減産で始まった物価高への“負の連鎖”=岩間剛一
エコノミスト 第100巻 第46号 通巻4773号 2022.12.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第46号 通巻4773号(2022.12.6) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3611字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (990kb) |
| 雑誌掲載位置 | 33〜35頁目 |
日本はエネルギー価格の高騰だけでなく、円安も重なって貿易赤字が拡大し、国富が流出する悪循環に陥っている。 サウジアラビアなどOPEC(石油輸出国機構)加盟国と、ロシアをはじめとした非加盟の産油国によるOPECプラスは、11月1日から日量200万バレルの協調減産を実施した。これは世界の石油需要の2%に相当する大規模なものであり、10月5日の減産決定後には原油の世界的な指標価格である米WTI原油先物…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3611字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕税務調査 「副業」の所得税 パブコメ批判集中で見直し 「帳簿保存」で事業所得に=編集部
〔特集〕税務調査 国税職員のモラル 持続化給付金の詐欺に加担 不正が後を絶たない組織風土=松嶋洋
〔東奔政走〕統一選前に「岸田降ろし」も 政権を左右する新法の動向=人羅格
〔学者が斬る・視点争点〕「幸福度」向上は社会的な利益=馬奈木俊介
〔株式市場が注目!海外企業〕/56 ウォルト・ディズニー 急成長する動画配信=小田切尚登


