〔異次元緩和を問う〕/12 経済学のおきて破りの今は維持不能=齊藤誠
エコノミスト 第100巻 第44号 通巻4771号 2022.11.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第44号 通巻4771号(2022.11.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2898字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (993kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
日本銀行が“異次元”金融緩和に踏み出して9年半。齊藤誠・名古屋大学教授は、予想に反して持ちこたえる現状とその先を捉えようと、あえて標準理論の前提を外して分析した。壮大な実験的政策の帰結をもとに、日本から経済学をどうアップデートできるのか。齊藤 「こんな政策をやったら、大変なことになる」。そう思い始めたのは異次元金融緩和のはるか前、1990年代末にゼロ金利政策が始まった頃だった。「いずれ物価や長期…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2898字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕英国 英国新政権 スマートで雄弁な42歳 スナク新首相が挑む「三律背反」=田中理
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/123 「帰宅困難」な首都直下地震 「群衆雪崩」リスクにも要注意
〔挑戦者2022〕和田亮佑 カミカグ代表取締役 段ボールの価値を再定義
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 反ユダヤ主義の「制裁」効かず=津山恵子
〔WORLD・WATCH〕カリフォルニア 温室効果ガスの排出削減条例=中島和宏


