
〔特集〕インフレ時代の投資術 歴史に学ぶ 来春には一巡する可能性大 高インフレは長続きしない=北村行伸
エコノミスト 第100巻 第43号 通巻4770号 2022.11.15
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第43号 通巻4770号(2022.11.15) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2332字) |
形式 | PDFファイル形式 (2120kb) |
雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
石油危機時など統計的に極端な過去のインフレを意識し過ぎて、今の水準に浮足立ってはならない。 戦後日本のインフレ率を見ると、年率30%を超す水準が続いたのは敗戦後の混乱期にあった1946〜48年だけだ。46年は1079・3%、47年は150・4%、48年は75・0%ものすさまじいインフレだった。当時は食料品などモノが極度に不足し、金融機能は壊滅的になった。 その後、再び非常に高いインフレに見舞われ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2332字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。