〔独眼経眼〕「3%物価上昇」30年前との大きな落差=斎藤太郎
エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号 2022.11.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第42号 通巻4769号(2022.11.8) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1020字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (975kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72頁目 |
2022年9月の消費者物価(生鮮食品を除く総合、以下コアCPI)は、上昇率が前月から0・2ポイント拡大し、前年比3・0%となった。 消費者物価が3%台の伸びとなったのは、消費税率引き上げの影響を除くと91年8月以来、31年1カ月ぶりだが、その中身は当時と現在で大きく異なる。 約30年前の91年と現在の経済環境を比較してみよう。最も異なるのは、現在は原油高、円安が物価を大きく押し上げているのに対し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1020字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔航空〕座席間隔広めの中距離LCC続々 燃油代高騰で「選ばれる」対象に=吉川忠行
〔学者が斬る・視点争点〕電力使用量を“人と比べる”副作用=村上佳世
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/121 「古代ゲノム学」にノーベル賞/上 「猿人」から進化を続けた人類
〔教育〕医科歯科大・東工大に続く大学再編・統合の行方=西田浩史
〔再エネ〕「地熱」で観光と農業を支える先進自治体・八幡平市の悩み=稲留正英


