〔学者が斬る・視点争点〕市場志向でマーケティング能力を高める=上原渉
エコノミスト 第100巻 第40号 通巻4767号 2022.10.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第40号 通巻4767号(2022.10.25) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3085字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (502kb) |
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 |
製品の品質が素晴らしくとも、ビジネスの成功とは別だ。ヒントはマーケティングにある。 ◇営業の経験だけでは不十分 自社製品の品質には自信があるが、思ったように売れない。いわゆる「技術(モノ)で勝ち、ビジネスで負ける」という話は、日本企業でよく聞く話だ。原因はさまざまだと思うが、マーケティングの視点から検討すると、一つの原因を指摘できる。 消費者向けの市場(一般にBtoC市場)では、新商品のほとんど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3085字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7〜9月期の米国GDP(10月27日) 3期ぶりにプラス成長へ=窪谷浩
〔金利〕米で社債など信用リスク高まる 日本企業は危機を好機にできる=守山啓輔
〔特集〕変わる図書館 一棚ごとにオーナーがいるシェア型図書館が盛況=北條一浩
〔特集〕変わる図書館 自治体が支えきれない図書館 民営、資金集め、地域の核に=永江朗
〔特集〕変わる図書館 1位はウルトラマンと吉田茂 国会図書館の新サービス=北條一浩


