〔グラフの声を聞く〕「1987年」に似る英米債券の下落=市岡繁男
エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号 2022.10.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第39号 通巻4766号(2022.10.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全570字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (324kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
筆者は運用担当者として1987年のブラックマンデーを経験しているが、今の相場は35年前の金融波乱が再来する怖さがある。懸念材料は次の2点だ。1点目は業績不振が伝えられる大手欧銀の株価が1日で16%も急落したことだ。最近はあらゆる資産が下落しているが、投機に失敗した金融機関が資産を投げ売りしている側面もあるのかもしれない。 連想するのは2008年の原油相場だ。同年7月に高値をつけた原油は欧州中央銀…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全570字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕インド 首都圏でEVがじわり増加=日野薫郎
〔WORLD・WATCH〕韓国 英アーム買収協議が本格化=嚴在漢
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/146 世の中を変える大きなビジョンと、その実行力を身につけるには?
〔アートな時間〕映画 七人樂隊 香港を抱きしめる七重奏 哀惜だけにはとどまらない=芝山幹郎
〔アートな時間〕舞台 初代国立劇場さよなら公演 通し狂言 義経千本桜=小玉祥子


