〔特集〕止まらない円安 ドル高が揺さぶる「国際金融」=長谷川克之
エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号 2022.10.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第38号 通巻4765号(2022.10.11) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全663字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1432kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15〜17頁目 |
日本の円買い介入は、ドル高への警鐘となったのではないか。米連邦準備制度理事会(FRB)は急激な利上げと膨らんだバランスシート(資産・負債)の圧縮のための量的引き締め(QT)を同時に進めている。8%を超える歴史的なインフレ(物価上昇)退治に、景気後退を覚悟のうえの対応だ。 一方の日銀は異次元緩和政策を堅持。この日米の金融政策の方向感の違いや金利差拡大が円安・ドル高につながっている。資源、食糧高によ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全663字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕止まらない円安 亡国の円買い介入 財政破綻を早める=編集部
〔特集〕止まらない円安 1ドル=70円台はもうない=篠原尚之
〔特集〕止まらない円安 円安 これから本格化する内外金利差の円売り=唐鎌大輔
〔特集〕止まらない円安 国力低下 米国の強力な利上げはまだ続く 円買い介入でも効果は薄い=荒武秀至
〔特集〕止まらない円安 ドル・円、日本株予想 テーマは「円売り」にスイッチ=宇野大介


