
〔食糧〕肥料を支配するロシアと中国 世界の食糧を脅かす真のリスク=柴田明夫
エコノミスト 第100巻 第34号 通巻4761号 2022.9.6
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第34号 通巻4761号(2022.9.6) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全3835字) |
形式 | PDFファイル形式 (2639kb) |
雑誌掲載位置 | 37〜39頁目 |
ラニーニャ現象による世界的な熱波や干ばつもあり、世界の穀物需給の見通しは予断を許さない。 ロシアによるウクライナ侵攻から6カ月が経過する。戦争が長期化の様相を呈するなか、シカゴ穀物市場では6月以降、ひとまず騰勢一服となっている。8月15日時点で大豆が1ブッシェル=14・95ドル、小麦8・01ドル、トウモロコシ6・27ドルと、侵攻前の水準まで急落した。これは、ウクライナ産穀物の輸出が再開されたから…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3835字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。