〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 価格転嫁力ある企業が物色対象に=三井郁男
エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号 2022.8.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第33号 通巻4760号(2022.8.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全862字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (495kb) |
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 |
米国の長期金利の低下とともにリスク資産に買い戻しが入っている。実体経済や企業業績の悪化懸念は強いが、市場が予想していた状況に比べ、足元はそこまで深刻化していないことが買い材料になっている。当面は実体経済と企業の収益動向を吟味する時期に入ったとみる。 経済指標は景気の悪化を示すものばかりではないが、世界経済の下方修正は相次いでいる。国際通貨基金(IMF)の7月の世界経済見通しは4月に続き下方修正さ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全862字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 都市化急ぐ政府 戸籍取得緩和の動き=岸田英明
〔論壇・論調〕独・緑の党が原発延長に傾く 露ガス供給減で党是棚上げ=熊谷徹
〔ザ・マーケット〕NY市場 米金融当局の利上げ姿勢を注視=橋本真拓
〔ザ・マーケット〕ブラジル株 欧米の金利上昇が焦点=堀江正人
〔ザ・マーケット〕ドル・円 当面は130〜135円=高島修


