〔書評〕歴史書の棚 ウイグル問題の根源を知る日本語初の「新疆」通史=加藤徹
エコノミスト 第100巻 第28号 通巻4755号 2022.7.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第28号 通巻4755号(2022.7.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全953字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (292kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
欧米諸国や亡命ウイグル人は、中国はウイグル人にジェノサイド(特定民族への虐殺)を続けていると批難する。中国側は全否定し、米中対立に拍車がかかる。真相はどうか。 熊倉潤『新疆(しんきょう)ウイグル自治区 中国共産党支配の70年』(中公新書、946円)は、法政大学准教授である気鋭の若手研究者が書いた、日本語で読める初の新疆通史である。 新疆の歴史は長い。今から3000年以上前までには、いわゆる白色人…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全953字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『日本のコメ問題』ほか
〔書評〕読書日記 「命のイノベーション」に恩恵を受けている私たち=高部知子
〔書評〕永江朗の出版業界事情 書店員の“目”が返品率を改善
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 黒人問題の複雑さ示すバージニア州の首都礎石=峰尾洋一
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 水際規制の解除は来夏? まだ戻らない中国人観光客=岸田英明


