〔書評〕歴史書の棚 帝政下に自由を求めた思想家たちの実像を探求=本村凌二
エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号 2022.7.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号(2022.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全960字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (301kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
ソ連からロシアになって30年以上がたった。いくぶんか社会の自由度も増し、隠し事も少なくなっているかのようだ。実際、A・コンチャロフスキー監督の「親愛なる同志たちへ」は、1962年のフルシチョフ政権下の事件を題材にした映画だったが、大規模なストライキが発生し、暴徒化した群衆を鎮圧するなかで、おそらく100人を超える死者が出たこの出来事を扱っている。この事実は、ソ連が崩壊するまで約30年間隠蔽(いん…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全960字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『ビッグデータが明かす医療費のカラクリ』ほか
〔書評〕読書日記 戦時下のパリに生きた図書館員の姿を読む=孫崎享
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 「移民の子」が綴る心的外傷の治癒録=冷泉彰彦
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 80年ぶりに開花した奇跡のバラ 強制移住耐えた日系人の歴史=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 今秋見据え急ぐ経済回復 鍵握る地方での政策遂行=真家陽一


