〔書評〕『人類の起源 古代DNAが語るホモ・サピエンスの「大いなる旅」』 評者・高橋克秀
エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号 2022.7.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号(2022.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1213字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (510kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇著者 篠田謙一(国立科学博物館館長) 中公新書 1056円 ◇「人種」「民族」は政治的妄想 最新DNA解析が語るルーツ 現生人類であるホモ・サピエンスは6万年前にアフリカを出発し、世界中に拡散して各地で文明をつくりあげた。この定説は考古学や自然人類学による人骨の発見と形態の解釈の地道な積み重ねによって確立された。21世紀に入って次世代シークエンサー(塩基配列を解読する装置)技術によってDNA配…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1213字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔編集後記〕梅田啓祐/秋本裕子
〔書評〕『人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小』 評者・井堀利宏
〔書評〕話題の本 『ビッグデータが明かす医療費のカラクリ』ほか
〔書評〕読書日記 戦時下のパリに生きた図書館員の姿を読む=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 帝政下に自由を求めた思想家たちの実像を探求=本村凌二


