〔特集〕資源ショック 衝撃は石油危機に匹敵 「資源小国」日本の正念場=荒木涼子/和田肇
エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号 2022.7.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第27号 通巻4754号(2022.7.12) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3055字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (4225kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜23頁目 |
<止まらないインフレ 資源ショック> ロシア・ウクライナ戦争をきっかけに、エネルギーから食料、鉱物まで世界的な資源争奪戦が起きている。 ロシアのウクライナ侵攻に伴い、エネルギーや食料など資源の価格が高騰している。それが急激なインフレを引き起こした。ロシアの資源への依存度が大きい欧米に端を発したインフレは世界に波及している。世界の消費者物価指数(CPI)を見ると、5月に米国で約40年ぶりの上昇幅と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3055字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕法的整理となったマレリ 「日産」の支援ない不安
〔深層真相〕CO2を海外に押し付け? 日本の石炭火力技術に批判
〔特集〕資源ショック 原油の行方 2次制裁発動なら記録的高騰へ ロシア産縮小で中東産が拡大=原田大輔
〔特集〕資源ショック 中国・インド “ロシアに冷淡”な資源輸入国 中東産油国との関係を維持=和田肇
〔特集〕資源ショック 戦略物資 EVや再エネの普及に必須の「銅」 資源国の囲い込みで供給懸念=片瀬裕文


