〔特集〕ドル没落 食料は通貨より重要 戦争と異常気象が招く飢餓 生産地の偏在が供給リスクに=小菅努
エコノミスト 第100巻 第24号 通巻4751号 2022.6.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第24号 通巻4751号(2022.6.21) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1927字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (919kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
紙幣や貨幣はいつでも食料と交換できるわけではない。食料供給が途絶したとき、従来の通貨は交換価値を失う可能性がある。 世界的なインフレが市民生活を直撃している。貧しい国や貧困層は食料にアクセスするのが難しくなる可能性が高まっている。国連世界食糧計画(WFP)は、2021年の「急性飢餓人口」が前年から約4000万人増加して過去最多の1億9300万人に達したことを報告しているが、22年に更に急増するの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1927字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ドル没落 毀損する「円」 大誤算の日銀「異次元緩和」 一層深まりゆく国民の痛み=浜矩子
〔特集〕ドル没落 ペトロダラーの死角 石油を通じたドル覇権を揺るがすサウジの反乱、ロシアの反撃=藤和彦
〔特集〕ドル没落 近未来の通貨 金融危機は「過去の遺物」に デジタル通貨導入の神髄=房広治
〔特集〕ドル没落 金融帝国の落日 古代アテネに見る米国の未来 覇権の乱用が同盟国の離反招く=田代秀敏
〔学者が斬る・視点争点〕新事業創造を担う二つの定石=藤原雅俊


