〔特集〕電力・ガス節約術 電気・ガス代の節約術 古いエアコンは買い替えを 自治体の電力共同購入も一考=丸山晴美
         エコノミスト 第100巻 第22号 通巻4749号 2022.6.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第22号 通巻4749号(2022.6.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1415字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1198kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
東京都では省エネ性能の高い機器を購入すると、商品券がもらえる制度もある。 電気代やガス代の値上がりは今後、毎月続く可能性がある。東京電力の電気料金は、一般家庭で2021年1月と今年5月を比べた場合、34%も上がっている(図1)。節電の取り組みでは、やはり夏のエアコンの対策がポイントになろう。真夏の午後2時ごろの電力消費量ではエアコンが一番大きく、次が冷蔵庫、その次がテレビ、照明という順番だ(図2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1415字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕電力・ガス節約術 エネルギー逼迫時代の電力・ガス節約術=編集部
〔特集〕電力・ガス節約術 どれだけ上がる?徹底試算 電気料金は今年度過去最高に 都市ガスも3割上昇の高値=江藤諒
〔特集〕電力・ガス節約術 一挙紹介 電気・ガス代の節約額 積み重ねれば1割減!=和田由貴
〔特集〕電力・ガス節約術 電力会社別 停電可能性 東電管内で今冬が危機的 中部〜西日本も余裕なし=小笠原潤一
〔特集〕電力・ガス節約術 計画停電って何? 間際まで分からない実施 エネ庁の「警報」に要注意=大西健一
  

