〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第191話 昭和恐慌=板谷敏彦
         エコノミスト 第100巻 第22号 通巻4749号 2022.6.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第22号 通巻4749号(2022.6.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2447字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1447kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 | 
(前号まで) 宿願の金解禁を実行し、ロンドン海軍軍縮条約を実現させた浜口雄幸首相は、東京駅のホームで凶弾に倒れる。首相不在の議会は統帥権干犯問題で揺れ、軍部の政界進出を助長する。 昭和4(1929)年7月2日に浜口内閣が金解禁を掲げて成立した時、ドル・円相場は安値100円=43・75ドルだったが、そこから旧平価である49・846ドルまで戻していった。何しろ政府が旧平価で金解禁を行うというのであるか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2447字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔株式市場が注目!海外企業〕/32 ニュートリエン ウクライナ侵攻で高まる需要=清水憲人
〔情熱人〕/32 コンクリートから木の建築へ 隈研吾 建築家、東京大学特別教授、名誉教授
〔言言語語〕〜5/19
〔編集後記〕村田晋一郎/浜田健太郎
〔書評〕『日本経済 成長志向の誤謬』 評者・平山賢一
  

