〔特集〕超円安サバイバル 首相の言動におびえる「岸り人」 資産が激減…トホホ
エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号 2022.5.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号(2022.5.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2164字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (225kb) |
| 雑誌掲載位置 | 23頁目 |
岸田文雄政権が誕生後、株取引で損をした人を指す「岸り人(きしりびと)」という造語が、ツイッター上や市場関係者の間でささやかれているのをご存じだろうか。編集部は「岸り人」と称するOさん(匿名)に話を聞いた。(聞き手=編集部)── 初めに投資を始めたきっかけは。■USCPA(米国公認会計士)の資格取得に向けた学習中に「複利効果」(運用資産が指数的に上昇すること)」について知った。また、企業が資産を運…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2164字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕超円安サバイバル 独自ルポ円安見聞録 製造業「正直困る」 タイでは「円買いだめ」=梅田啓祐/斎藤信世
〔特集〕超円安サバイバル 円安めぐり「ズレ」 選挙に向け悪い円安止めたい政府 日銀は円安辞さず 金利上昇抑える=熊野英生
〔特集〕超円安サバイバル 米為替報告書を読む 日銀の「長短金利操作」の結果 20年間で25%以上も円安に=愛宕伸康
〔特集〕超円安サバイバル どうなる?ドル・円相場 2002年時の135円台上抜けも=内田稔
〔特集〕超円安サバイバル どうなる?ドル・円相場 年後半にかけ120円目指す=野地慎


