〔深層真相〕仮想通貨に「テラショック」 マネーゲームの本質が露呈
エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号 2022.5.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第21号 通巻4748号(2022.5.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全570字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (254kb) |
| 雑誌掲載位置 | 13頁目 |
仮想通貨(暗号資産)市場への信頼が大きく揺らいでいる。5月に入りビットコインをはじめ、ほとんどの通貨が大幅に下落した。震源は「テラUSD(UST)」の暴落だ。その特徴は、法定通貨を資産の裏付けとする「ステーブルコイン」であること。この種の仮想通貨は通常、ドルとペッグ(連動)、つまり常に1ドルの価値を持つよう設計され、「価値が安定している」とされていた。 ところが今回、テラUSDは、ドルとの「連動…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全570字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔深層真相〕G7で石炭火力30年廃止案 日本の本音は意外な「楽観」
〔深層真相〕大麻草の成分で規制緩和論 過剰摂取を招く懸念も
〔特集〕超円安サバイバル 際立つ「円」の激安感 先進国で最下位クラス=梅田啓祐/斎藤信世
〔特集〕超円安サバイバル 独自ルポ円安見聞録 製造業「正直困る」 タイでは「円買いだめ」=梅田啓祐/斎藤信世
〔特集〕超円安サバイバル 円安めぐり「ズレ」 選挙に向け悪い円安止めたい政府 日銀は円安辞さず 金利上昇抑える=熊野英生


