〔ザ・マーケット〕プラチナ 下値固めて長期上昇=中山修二
エコノミスト 第100巻 第20号 通巻4747号 2022.5.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第20号 通巻4747号(2022.5.24) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全432字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (389kb) |
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 |
プラチナ(白金)価格は、ウクライナ情勢と中国の動向がポイントだ。ウクライナに対しては、北大西洋条約機構(NATO)による軍事支援が強化されており、戦争が長期化すれば、世界経済の停滞を招き、ロシア産プラチナの輸入制限、不買運動が拡大するだろう。そうなれば、ロシアは中国への輸出に傾斜せざるを得ず、プラチナ市場価格を下げる要因となる。中国は新型コロナウイルス感染症の拡大で、景気の後退を強いられており、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 金利の先行き不透明感との戦い=堀古英司
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドル高・円安ペースは鈍化へ=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.25%からの低下は限定的=徳勝礼子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4月の消費者物価指数(5月20日) 前年比上昇率は2%に達するか=山下大輔
〔特集〕相続&登記 当該不動産のみ対象 財産管理制度を新設=横山宗祐


