〔ゼロコストでPR・SNS活用術〕/15 ツイッター ユーザー数の多さと拡散力の強さ=笹木郁乃
エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号 2022.4.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第15号 通巻4742号(2022.4.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1492字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (542kb) |
| 雑誌掲載位置 | 89頁目 |
今回はツイッターの特徴や活用法について紹介する。 ツイッターは、国内では約4900万人の月間アクティブユーザー数を誇り、日本で実質ナンバーワンのSNSサービスである(2020年9月現在)。一方、全世界で見てみるとユーザー数は約3・3億人にとどまり、フェイスブックやインスタグラムに大きく引き離されている。グローバルよりは、国内向けの情報発信に特化したサービスといえるだろう。 国内のユーザーの年齢層…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1492字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕スウェーデン 「シェルター地図」が注目の的に=綿貫朋子
〔WORLD・WATCH〕コンゴ民主共和国 旧宗主国と美術品返還で合意=平野光芳
〔アートな時間〕映画 ベルファスト 少年の眼から見た故郷の動揺 親密さも当惑も彫りが深まる=芝山幹郎
〔アートな時間〕舞台 四月大歌舞伎 天一坊大岡政談 将軍吉宗の落胤を題材に花形三人が初演・共演=小玉祥子
〔グラフの声をく〕ウクライナ占領にはロシア全地上軍が必要=市岡繁男


