 
       
         〔書評〕読書日記 いじめられた3人の絆 ソ連時代を描く大河小説=孫崎享
         エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号 2022.3.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第11号 通巻4738号(2022.3.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1355字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (275kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 | 
×月×日 正直言って、私はリュドミラ・ウリツカヤ著『緑の天幕』(前田和泉訳、新潮社、4180円)が日本で広く読まれるかについては懐疑的である。総ページは718ページにものぼる。暗い。ソ連の「サミズダート(自家出版・地下出版)」をめぐる人生劇であり、ソ連史を理解しなければ分かりづらい。 だが私にとっては自分の歴史の核のような気がする。 書者は1943年生まれ、モスクワ大学卒。私も同年生まれ、かつ1年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1355字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
  
           〔書評〕『コロナ政策の費用対効果』 評者・田代秀敏
〔書評〕『コロナ政策の費用対効果』 評者・田代秀敏
 〔書評〕話題の本 『バブル再び』ほか
〔書評〕話題の本 『バブル再び』ほか
 〔書評〕歴史書の棚 緊迫状況下にあるウクライナの歴史を学ぶ=本村凌二
〔書評〕歴史書の棚 緊迫状況下にあるウクライナの歴史を学ぶ=本村凌二
 〔書評〕海外出版事情 アメリカ 最新マーケティングとベストセラー小説=冷泉彰彦
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 最新マーケティングとベストセラー小説=冷泉彰彦
 〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. Z世代の心に安らぎ? 明るい風刺の陰謀論=古本陽荘
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. Z世代の心に安らぎ? 明るい風刺の陰謀論=古本陽荘
 
  

