
〔学者が斬る・視点争点〕非現金決済の普及のカギ=松島法明
エコノミスト 第100巻 第10号 通巻4737号 2022.3.8
掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第10号 通巻4737号(2022.3.8) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2920字) |
形式 | PDFファイル形式 (881kb) |
雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 |
◇消費者の「囲い込み」に効果 キャッシュレス(非現金)決済は、クレジットカードや電子マネーなど数多くの手段が存在している。一般社団法人キャッシュレス推進協議会が2020年にまとめた「ポストコロナのリテール決済」によると、キャッシュレス決済手段は、日本では1人当たり8・5手段を保有している(17年)。 この保有手段の数は諸外国よりも多いが、決済金額全体に占めるキャッシュレス決済の比率は21・4%と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2920字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。