〔グラフの声を聞く〕トンガ噴火がもたらす寒冷化と穀物高騰=市岡繁男
エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号 2022.3.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号(2022.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全564字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (270kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
筆者が愛読する鎌田浩毅教授の本誌コラム「役に立つ地学」だが、2022年2月8日号の「トンガ海底火山の大噴火」は衝撃的な内容だった。今回の噴火の規模は1991年のフィリピン・ピナツボ火山の噴火に匹敵する巨大なもので、今後、数年にわたって寒冷化を引き起こす可能性があるという。 ピナツボ火山の噴火ではエアロゾル(空気中を漂う微粒子)によって太陽光が遮られたので、93年の日本では記録的な冷夏となり、米の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全564字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ロシア 自国産の「有機食品」増える=菱川奈津子
〔WORLD・WATCH〕インド 公立校で「ユニコーン育成」授業=古山香織
〔ゼロコストでPR・SNS活用術〕/11 フェイスブック/1 多くの人に友達申請する=笹木郁乃
〔アートな時間〕映画 親密な他人 母と息子の異常な関係を通し日本の家族主義に問題提起=寺脇研
〔アートな時間〕舞台 東京芸術劇場「冬のライオン」 権謀術数の限り尽くす跡目争い 「家族とは何か?」を問う愛憎劇=濱田元子


