〔WORLD・WATCH〕インド 公立校で「ユニコーン育成」授業=古山香織
エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号 2022.3.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第100巻 第9号 通巻4736号(2022.3.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全518字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (727kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 |
インドでは2021年、ユニコーン企業(企業評価10億ドル超の非上場企業)が新たに44社誕生した。起業が相次ぐ同国で、デリー準州政府が21年9月に立ち上げた「ビジネス・ブラスターズ」事業が順調に滑り出している。 同事業では、デリーの公立学校の11〜12年生を対象に、1人2000ルピーのシードマネー(創業資金)を元手に社会課題を解決するビジネスを構想、具現化して起業家精神を醸成する授業を行う。例えば…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全518字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕香港 「ゼロコロナ」に見直し圧力=江藤和輝
〔WORLD・WATCH〕ロシア 自国産の「有機食品」増える=菱川奈津子
〔ゼロコストでPR・SNS活用術〕/11 フェイスブック/1 多くの人に友達申請する=笹木郁乃
〔アートな時間〕映画 親密な他人 母と息子の異常な関係を通し日本の家族主義に問題提起=寺脇研
〔アートな時間〕舞台 東京芸術劇場「冬のライオン」 権謀術数の限り尽くす跡目争い 「家族とは何か?」を問う愛憎劇=濱田元子


