〔特集〕EV世界戦 明暗 日産とホンダ 険しい脱ガソリンへの移行 タイミング誤れば死活問題=杉本浩一
エコノミスト 第99巻 第33号 通巻4713号 2021.9.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第33号 通巻4713号(2021.9.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2556字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (730kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 |
ホンダは世界で販売する新車を2040年にすべてEV(電気自動車)・FCV(燃料電池車)にすると4月23日に発表した。EV・FCVの目標販売比率を先進国では30年40%、35年80%に。40年では新興国を含め100%に設定した(図に地域別の内訳)。 日系四輪車メーカーとして、HV(ハイブリッド車)向けを含むガソリンエンジン全廃の基本方針を打ち出したのはホンダが初めて。その時点で同様の方針を発表して…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2556字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕EV世界戦 EVはこう稼ぐ! テスラ自動運転は「月額2万円」 電池長持ちで中古価格も高い=松田精一郎
〔特集〕EV世界戦 アップルカー 誰が作る? 「製造はお任せ」時代 ビジネスモデル勝負へ=土方細秩子
〔特集〕EV世界戦 主戦場の欧州 ブランド戦略の勝ちパターン狙う「ステランティス」の事業スピード=桃田健史
〔特集〕EV世界戦 苦しい大手メーカー 宣伝費とディーラーが重し 逆転の鍵は「オンライン直販」=坂上翔
〔特集〕EV世界戦 EV時代の成長株1 半導体&関連装置=阿部哲太郎


