〔特集〕震災10年 遠い復興 100年たっても取り出せない 福島第1原発事故の「デブリ」=小出裕章
エコノミスト 第99巻 第21号 通巻4701号 2021.6.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第21号 通巻4701号(2021.6.1) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2657字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2028kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
2011年3月11日に発生した東京電力福島第1原子力発電所の破局的な事故(フクシマ事故)の災禍は、今もなお続いている。放射能汚染水の取り扱いなどは今まさに直面している焦眉(しょうび)の課題だが、ここでは廃炉を完了させるに当たって避けては通れないデブリ(熔融(ゆうよう)した核燃料と原子炉構造物等が混合した残がい)の回収が不可能である、という点に絞って記すことにする。 フクシマ事故で問題となる核分裂…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2657字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕テレワーク コロナ時代の働き方 「仮想オフィス」が第二の職場に 出社も会議も“分身”で=柏村祐
〔特集〕震災10年 遠い復興 翻弄される福島 絶望的な人口回復率 復興へもがき続ける人々=高橋弘司
〔独眼経眼〕株価急落は世界の経済統計が示す通り=藻谷俊介
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/53 「脱炭素」を考える/1 地球内部を大循環する炭素
〔挑戦者2021〕花原浩二 MARKS社長 事故物件、“成仏”で再生


