〔エコノミストリポート〕防災 公金はどこへ? 横領や実態ない「幽霊団員」 消防団の不正対策に国も本腰=高橋祐貴
エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号 2021.5.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第20号 通巻4700号(2021.5.25) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3662字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1116kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜70頁目 |
近くで火災が起きると、様子を見に行ってしまったことは誰しもあるはずだ。火災現場で消防職員や警察官とともに、火消しや交通整理など「共助」の役割を果たしているのが地域の消防団員だ。この消防団を巡り、公金の横領や水増し請求のほか、消防活動をしていないのに報酬(給与)や手当を受ける不正受給などの例が後を絶たない。国や自治体もようやく対策に動き始めた。 ◇公金で飲み会や旅行 新宿駅から西に電車で30〜40…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3662字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔小川仁志の哲学でスッキリ問題解決〕/81 活字離れで将来、紙の本が消えるのではと心配です
〔独眼経眼〕インフレは5年以内に終わる=藤代宏一
〔特集〕密にならないレジャー 空前のキャンプブーム 自然に触れる尊さを実感=SAM
〔特集〕密にならないレジャー キャンピングカー 移動・宿泊・仕事、多用途で活躍 場所や時間にとらわれない新常態=野瀬勇一郎
〔特集〕密にならないレジャー 釣り 人気がV字回復? 魚との駆け引きが超魅力=釣人割烹


