〔特集〕日本経済大復活 米国株 S&P500が最高値を更新 「メガ級」経済対策が後押し=岡元兵八郎
エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号 2021.5.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号(2021.5.11) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2312字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (568kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
米国を代表する株価指数のS&P500が史上最高値を更新し続けている。コロナ禍、世界で最も多くの死者を出した米国の株価指数が、である。一体なぜなのか。 株式市場は経済の先行指数と言われる。S&P500が半年から1年先の米国経済の回復を織り込むという市場の基本的なメカニズムが機能しているだけのことである。回復に向かう背景として、米国政府がコロナ禍で急激に悪化した米国経済を立て直すべく自らの威信にかけ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2312字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕「追い込まれ解散」に焦りなし 与党の関心は「菅おろし」の有無=中田卓二
〔特集〕日本経済大復活 米国 空前の2兆ドルインフラ投資 「大きな政府」で38年ぶり高成長へ=今村卓
〔特集〕日本経済大復活 東南アジア 米中向け輸出が好調 個人消費の回復は鈍く=高橋尚太郎
〔特集〕日本経済大復活 欧州 コロナ前回復は来年後半 英国除き、感染抑制に苦慮=伊藤さゆり
〔図解で見る〕電子デバイスの今/51 ディスプレーを高機能化 進化するドライバーIC=津村明宏


