〔ザ・マーケット〕長期金利 当面はプラス0.1%前後=丹治倫敦
エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号 2021.5.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第18号 通巻4698号(2021.5.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全437字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (409kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73頁目 |
日本の国債市場は落ち着きを取り戻している。4月分の運営計画では、日銀が5〜10年物国債を中心に、買い入れオペを減額したが、金融政策への不透明感が薄らぐ中で、キャリー(国債運用における収益)確保のための長期国債ニーズも生じやすく、影響は限定的とみられる。 海外では、米国の10年国債の金利が、米連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げへの思惑などから、1・5%を超える水準まで上昇している。一方で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全437字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕ドル・円 インフレ率格差に注目=佐々木融
〔ザ・マーケット〕原油 イラン核施設テロで60ドル=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 3月の労働力調査(4月30日) 雇用環境の改善を期待=山下大輔
〔東奔政走〕「追い込まれ解散」に焦りなし 与党の関心は「菅おろし」の有無=中田卓二
〔特集〕日本経済大復活 米国 空前の2兆ドルインフラ投資 「大きな政府」で38年ぶり高成長へ=今村卓


