〔グラフの声を聞く〕家計消費喚起へ消費減税も一考=市岡繁男
エコノミスト 第99巻 第10号 通巻4690号 2021.3.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第99巻 第10号 通巻4690号(2021.3.9) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全583字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (356kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 |
2020年10〜12月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質の季節調整値で前期比年率12・7%増、2期連続のプラス成長となった。だが季節調整前の実質値を用いた前年比では5期連続のマイナス成長。つまり日本経済は19年10月の消費税増税以降、縮小する一方なのだ。 次にGDPの構成要素をみると、家計消費の割合は3回目の消費税増税直前の14年1〜3月期をピークに減少し、20年10〜…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全583字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕タイ 自動車産業に中国の影=増田篤
〔WORLD・WATCH〕インド 樹木の金銭的価値=藤原秀亘
〔鎌田浩毅の役に立つ地学〕/42 2000年で地球を一巡 気候安定に寄与する深層海流
〔アートな時間〕映画 水を抱く女 水の精が遭遇した命がけの恋 卓越した技で見せる霊異記だ=芝山幹郎
〔アートな時間〕舞台 三月大歌舞伎 雪暮夜入谷畦道 直侍 名コンビ演じる恋模様 江戸世話物の真髄を味わう=小玉祥子


